人形供養

当寺院では、毎年5月に人形供養を行います。人形供養とは、古くから「人形には魂が宿る」という考えがあり、長年大切にしてきた人形やぬいぐるみに対し、「感謝」の気持ちを伝える儀式のことを言います。

~ご供養までの流れ~
①お申込み
②人形を預ける
③読経によるご供養
④お焚き上げ
供養料は「お志」としていますのでお施主様のお気持ちをいただいております。(金額はいくらでも構いません)
お申込みに関して、365日受け付けております。詳細はお問い合わせください。
メールはこちらから
前のページに戻る